2022年4月1日
この日をどれほど待ち望んでいたことでしょうか
そう、4月1日は中禅寺湖の釣り解禁日
例年であれば4月2週目頃から参戦していたのですが、今シーズンは2日、3日が土日ということもあり、二日間連戦に挑みました
直前の天気予報を確認したところ、2日は朝の気温がマイナス7度…
これでは釣りにならない、と思いつつも釣りに行けるのに行かないのももったいない気がして、お昼くらいに到着するよう遅れて参加しました
「まあ、解禁2日目だし、割りかしイージーに釣れるだろう」
中禅初釣行にあたり、ちょっとだけそう思っていた自分がいました…
その結果、グローブは忘れる、水温計も忘れる、14g台のスプーンあれば十分と高を括ってしまい、現場の状況に合わせられない…
とにかく準備不十分で挑んでしまい、コテンパンに返り討ちにされました…
その反省を活かし、きちんと準備して3日にリベンジへ。
水温もしっかりチェックし、魚がどこにいるか考え、状況を整理します
状況から、最初に入ったポイントは悪くなさそう
あとは魚のいるレンジさえ合えば…
そう考えて、まずは表層から探りました
表層サーチに使ったのは、クマタニトラストさんのカルデラモンスター70S
ピンクグロー というカラーで、朝一・曇りという状況にドンピシャでした
しかし、まったくの無反応…
そもそもライズすらない状態…
せっかく表層付近で釣れる魚がいたらもったいないので、念のためミノー・メガバス さんのビジョン110でもサーチ
トゥイッチ入れながらアクションを大きくしてみたり、ゆっくりただ巻きで使ってみたり、魚へのアピール・食わせを意識してやってみるも無反応
表層がダメならボトムだ
ミノーイングからボトムタップスプーニングに作戦変更
6時台でしたが、曇っていたせいもあり光量が少なかったため、信頼あるリバーオールドさんのベスパ 14.2g、カラーはグロー系のホワイトゼブラグロー をセレクト
この時点では風も湖流もなかったため、スプーニング自体はかなりやりやすく、イメージどおり操作できてる感がありました
気をつけたのは、「とにかくゆっくり」
低水温のためそんなに動き回ってはいないだろうと思い、ロングポーズを入れながら、とにかくスローにスローに動かします
これを繰り返していると、ロングポーズ後、ボトムから跳ね上げるアクションを入れたところで待望のバイト!
追い合わせを入れ、フッキングを完璧なものにします
待ちに待った中禅フィッシュに胸躍りますが、冷静になるよう言い聞かせて、慎重にランディング
ネットインしたのは、シルバーが強い綺麗なブラウン
あまりの綺麗さに見惚れながら写真を撮るためのスマホを用意していたら、その一瞬のすきをつかれ、写真を撮る前に逃げられてしまいました(笑)
心のシャッターは切れたからまあいいか、と気を取り直して釣りを再開
雲の隙間から陽が射してきたので、一旦、ミノーに変更して表層をサーチ
しかし相変わらず無反応なのでスプーンに戻し、先ほどのグロー系ではなくWILD-1オリカラのUVヒメチャートにチェンジ
ルアー自体も今シーズンから本格的に使い始めたシーレーベルさんのグラマー14gをセレクト
すると1投目すぐにバイト!
レイク特有のモゾモゾした当たりなので、ちょっとだけ待って合わせを入れて乗せます!
ここで問題発生(笑)
直前にミノーを使っていたため、ドラグを弱めに設定していたので、完璧なフッキングを決めるも、ドラグが出てしまいました(笑)
そのせいもあってか、40クラスのレイクがネットイン手前までスーッと寄ってきたところまではよかったのですが、ネットイン間際の攻防にて痛恨のフックアウト…
今シーズン初レイクを拝めず、オートリリースとなってしまいました(泣)
気を取り直して、グラマーのUVヒメチャートを投げ続けますが、バイトは続きません
ここで急に天候が悪化
みぞれが降り出し、風も出てきました
光量が落ちたのでヒメチャートからこれまたWILD-1オリカラの蛍光系のカラーで今年の新色オレライムグローにチェンジ
ここまでで2本掛けているので、なんとなく魚が回遊しているであろうラインは意識できていたので、ルアーをキャストし、ボトムまで落としてからは小刻みなボトムバンプで魚の気を惹きながら、回遊ラインまでアピールし、回遊ラインに差しかかったあたりから動きをスローにして、食わせの間を演出するように意識しました
これがよかったのか
天候が変わったことによるタイミングなのか
ボトムステイの状態からルアーを跳ね上げさせたタイミングで、ロッドティップに重みを感じました
経験上、これはコンディションのいい良型レイクなことが多いです(たまに根掛り笑)
グーッと重くなっていく感覚にアドレナリンが放出されるのを感じつつ、渾身の合わせを入れます!
すると今までの魚のサイズでは感じなかった重みと引き!
間違いなく良型レイクです!
ただ水中の石に擦ってるような、ラインが魚の体に何度も当たっているような、嫌な感覚が何度もありながら「頼む!無事ネットインしてくれ!」と祈りながらやりとりしていました(笑)
冷静を装いつつも、待ちに待った待望のレイクトラウトに内心泣きそうになりながら無事ネットイン
久しぶりにレイクトラウトはとても美しい
体高のあるズッシリした綺麗なレイクでした!
しかしまあ、相変わらず写真が上手に撮れないですね…
これは引き続き頑張ります(笑)
その後、いくつかポイントを周り、i Jet Linkさんのテスター・西田さんに教えていただいた「プルーラの巻き」を自分なりに実践してみました
イベント会場で聞いた時から可能性を感じていましたが、これは新たな武器になるかもしれません
そんな予感がしています
そうこうしているうちにみぞれだった天候も雪に変わり、地合いも過ぎたのでお昼休憩に
釣り場での一期一会で、現場でお話させていただいた方と一緒にコタンさんにて釣り談義をしながら
久しぶりにポークソテーをいただきました
ふと、窓の外を見るとがっつり雪が…
さすがに釣りは厳しいとなりここで納竿となりました
壮大な景色と釣り人、魚との素敵な出会い
なんかのCMのキャッチコピーくさいですが、ここには本当にそれがある気がする今日この頃
中禅に限らず、釣りってそういうところも魅力だなぁと思うことが多くなりました
これからも楽しく、魅力されながら釣りを楽しんでいきたいと思います!
ではまた!
4月2日中禅寺湖の夕焼け
釣行後、車へ戻る帰路にて