湯ノ湖釣行第2弾!

ポルコ

2017年09月24日 21:01

本日、奥日光の湯ノ湖へ行ってきました。

今年度2回目の釣行です。

今日のターゲットは真っ赤なヒメマス(♂)!

朝一、滝上から入る。
水温は13度。
さすが奥日光、寒い笑
ライズはあるものの状況がよくわからないので、スプーンで幅広に探っていく。

ボトムをとって、引いてくると藻が絡んで釣りにならないので、表層から徐々に巻き下げていく作戦に決定。
水温も若干低めなので、ただ巻では喰ってこないかな?と思い、若干ポーズを入れ、スプーンをフォールさせる。
すると、1匹目がヒット!
小さなニジマスさんでした!

このやり方で、魚のいる層を探りながら攻めてみる。
どうやら今日は表層付近らしい。ほぼ同サイズのレインボーが続く。

釣れるのは嬉しいけれどサイズが…
いや、そもそも狙いはヒメマス!それ以外は今日は狙っていない!

昼近くになり、滝上付近も渋くなってきたので場所を移動。
レスト前、砂浜と人がわんさかいてとても入る余地はない。

入る場所を探して彷徨うと、なんとか入れそうなところがあったので、崖を降りる。
そこでヒットしたのがこちら。
最初は「湯ノ湖でヤマメ?」と思ったが、もしかしてホンマスだったりして…と思って調べてみたら、思ったとおり!ホンマスの稚魚にそっくり!
おそらくホンマスの稚魚でしょう。

珍しい1本が出たが、肝心のターゲット・ヒメマスがヒットしない…
ここまでくると、どこを狙っていいのかもわからない…エサの人たちも釣れなくなってる様だし…

一旦、お昼を挟み、休憩。

再び、滝上付近に入り直す。

湯ノ湖はいつも管釣りタックルで挑んでいるため、ミノーで攻めるが飛距離が出ず、話にならない。
5gスプーンが今日の投げられるMAXの重さ。
あまり重すぎると藻を拾ってしまうので、十分なのだけれど、釣れるのは小型のニジマスばかり。
隣で良型があがるも、自分には出ず…

挙げ句の果てに、ネットホルダーが破損→紛失
気付いたらネットが水面にぷかぷか浮いていました…
これで完全に気持ちが折れ、湯ノ湖第二戦は幕引きと相成りました。

ヒメマスが釣れない!!!
何をどうすればいいのでしょう???
スプーンなのか、ミノーなのか?
レンジは?カラーは?アクションは?
うーむ、この辺は昨年に引き続き、来年へ持越し課題となってしまいました。

あと、今日強く感じたのは、湯ノ湖では管釣りタックルではちょい物足りない。
できれば3g〜10gくらいのルアーが扱える、7ft前後のロッドがほしいところ。
管釣りでも十分釣果はでるが、小さいのと遊んで終わってしまう可能性が高い。
それはそれでおもしろいのだが…笑

と、まあ、目標の真っ赤なヒメマスは釣れませんでしたが、これにて今年度の日光釣行は終わりとなります。
丸沼には行けたら行きたいですが、もう無理かなぁ…
これからは東古屋湖がメインになります。
といっても、11月と12月にそれぞれ1回ずつ行くくらいかな?笑

では、またお願いします。

関連記事