2020年12月30日
2020シーズン釣り納め@増井養魚場
今シーズンの釣り納めに、ホームエリアの増井養魚場さんにお邪魔しました。
釣り納めということもあり、この日は楽しみながら釣りつつ、年末年始の食料調達がコンセプトの釣行でした。
そんな思いとは裏腹に、かなりの人的プレッシャーからか、魚の反応は鈍い状況。
かなり集中して釣らないと掛けられない状況でした。
今シーズンは、メインのスプーンをアルフレッドの1.8gに固定して、スプーニングについて色々試してきました。
その甲斐あってか、スプーンでの釣果は得られるものの、単発ばかりで、なかなかパターンとしてはめられません。
今回も、1本は獲れるけど、その後が続かない…
1投1投集中しているため、その後が続かないと集中力も続きません…
ヒットには到らなくても、アタリが出ることはあったので、カラーチェンジやフックセッティングの見直しなどを行って、ヒットさせるようにレベルアップしていく必要がありそうです。
また、これまではひたすらスプーンしか使ってきませんでしたが、プラグも使ってみました。
結果的に、タックルハウスのグラスホッパー・ロデオチューンがハマってくれて、大活躍してくれました。

ネイティブフィールド、特に丸沼では、スプーンを追わない状況のときに、ミノー 、クランクを投入し、良い結果を得てきました。
やはり、エリアであっても、その日の状況に合わせたルアーチョイスをしていかないといけませんね。
ネイティブの釣りがメインだと思っているので、ついついエリアでは色々なことを怠りがちになっています。
ルアーチョイス然り、フックチョイス然り…
ネイティブオフシーズンのトレーニングとして、そのあたりの感覚を養う意味でも、エリアの釣りをしていかないとダメですね。
そんな反省点もありつつの釣り納めは、3度の放流がありつつも、その甲斐なく27匹で終了。
さて、食料調達も兼ねていた今回の釣行。
持ち帰ったニジマスたちは、開きにして一夜干しにしてみました。
こういう食べ方もアリですね。
色々あった2020シーズン。今シーズンに得たことを糧に、メモリアルフィッシュに出会えることを夢見て来シーズンも頑張ります。
来シーズンもどうぞよろしくお願いします。
釣り納めということもあり、この日は楽しみながら釣りつつ、年末年始の食料調達がコンセプトの釣行でした。
そんな思いとは裏腹に、かなりの人的プレッシャーからか、魚の反応は鈍い状況。
かなり集中して釣らないと掛けられない状況でした。
今シーズンは、メインのスプーンをアルフレッドの1.8gに固定して、スプーニングについて色々試してきました。
その甲斐あってか、スプーンでの釣果は得られるものの、単発ばかりで、なかなかパターンとしてはめられません。
今回も、1本は獲れるけど、その後が続かない…
1投1投集中しているため、その後が続かないと集中力も続きません…
ヒットには到らなくても、アタリが出ることはあったので、カラーチェンジやフックセッティングの見直しなどを行って、ヒットさせるようにレベルアップしていく必要がありそうです。
また、これまではひたすらスプーンしか使ってきませんでしたが、プラグも使ってみました。
結果的に、タックルハウスのグラスホッパー・ロデオチューンがハマってくれて、大活躍してくれました。


ネイティブフィールド、特に丸沼では、スプーンを追わない状況のときに、ミノー 、クランクを投入し、良い結果を得てきました。
やはり、エリアであっても、その日の状況に合わせたルアーチョイスをしていかないといけませんね。
ネイティブの釣りがメインだと思っているので、ついついエリアでは色々なことを怠りがちになっています。
ルアーチョイス然り、フックチョイス然り…
ネイティブオフシーズンのトレーニングとして、そのあたりの感覚を養う意味でも、エリアの釣りをしていかないとダメですね。
そんな反省点もありつつの釣り納めは、3度の放流がありつつも、その甲斐なく27匹で終了。

さて、食料調達も兼ねていた今回の釣行。
持ち帰ったニジマスたちは、開きにして一夜干しにしてみました。

こういう食べ方もアリですね。
色々あった2020シーズン。今シーズンに得たことを糧に、メモリアルフィッシュに出会えることを夢見て来シーズンも頑張ります。
来シーズンもどうぞよろしくお願いします。